| 
      
      
       | 
      
      
        
          
              | 
           
          
             | 
           
          
            お施主様側も施工側も笑顔でつくる家の会です。 
             
            笑顔の輪があってこそいい家が出来るのです。 | 
           
          
             
            善循環型「木のいい家をつくる会」とは 
             
             
            どんな企業も、誰かに新しいお客様を紹介していただいたり、便宜をしていただいたりした時は、どんな形にせよ何らかのお礼はしているものと思います。 
             
             
            私共ももちろんありました。 
             
             
            この行為は影で行われているものですが、私共はそれをあえて表に出しました。 
             
             
            世間では例えば公的な人や他の人が裏金をもらったとか何とかでニュースで騒いでいますが、あれと私共の言っていることはぜんぜん違うことです。 
             
             
            例えば大手家電店とかスーパーなどでは、ポイントというカードを持ってもらってお礼をつけています。 
             
             
            私共工務店もにも、ポイントカードみたいなものが出来ないものかと考えた末、ポイントカードというわけには行かないので、なら紹介していただいた人、又はお客様のご家族、お客様ご本人にもお支払いしようと言う結論になりました。 
             
             
            請負金額の1%は多いか少ないかは分かりませんが、私共はお客様に対して暴利やわけの分からない項目など一切ないぎりぎりの経費と利益の中からお支払いする金額がこれが限度だと思う金額を上げさせて頂いた訳です。 
             
             
            そういう訳で、もしご本人様ならその1%を工事にでも何にでもお使い出来るのではないでしょうか。 
             
             
            善循環型ということは、後めいたお金のやり取りではなく、明るい、清いお金が紹介者様またはご本人様に還元することと、お客様と「木のいい家をつくる会」の技術者や職人が気持ちよく仕事が出来る環境と、私共が推奨する呼吸する自然環境型住宅との3つを絡めて善循環型となずけたのです。 
             
             
            すべてが気持ちよく回ることを願って善循環型「木のいい家をつくる会」としたのです。 | 
           
        
       
       |